One’s Way[ワンズウェイ]のブログでは、里山暮らしのあれこれを綴ります。ヘンリー・ デイヴィッド・ソロー の影響を受け、エシカルな暮らしを追求中。薪ストーブを暮らしの核とし、菜園、ガーデニング、サイクリング、ランニングなどを楽しんでします。

■ 冷え込んだ朝の涙 …by M2017/02/01

今朝は久しぶりに氷点下に冷え込みました。ラジオでは10日ぶりの氷点下とのこと。雪がとけて土が見えているところは霜が降り、白くなっていました。

入居から7、8年ほど、朝冷え込んだ日は、雨漏りに悩まされていました。冷え込むのは雲のない天気が良い日の朝です。なのになぜ、雨漏り?

そうなのです。私たちも最初は何が起きているのかが理解できず、翻弄されていました。仕事から帰ると、床に雨漏りの跡が・・・。家にいる日ですと、10時ごろからポタリポタリと雫が野地板から滲み出てきます。1箇所ではありません、あちらからもこちらからも・・・。

水が落ちるところは限られていることがわかってからは、床にバケツを置いたり、家具をシートで覆ったりして対処していました。

床についた涙の跡

2年、3年と経つうちにその正体がわかってきました。
室内に充満していた水蒸気が屋根裏で凍り、それが太陽の日差しでとけ、野地板に染み込み、落ちる時刻が10時頃ということです。

涙を流す野地板

水蒸気は恐らく漆喰壁から出ていたのでしょう。新築工事中の2000年の秋は長雨が続き、日中でも暗い中で塗壁職人の高松さんが仕事をしていらっしゃったことを覚えています。漆喰に取り込まれていた水分が、少しずつ少しずつ蒸発し、室内を満たしていたのだと思います。

薪ストーブを焚くと空気が乾燥して大変だよと聞いていたのですが、当時、湿度が60%を切ることはありませんでした。

業を煮やし、私たちは決断しました。暖房効果は落ちるけれど、屋根裏に通気口を開けようと。ところが、設計士の天野さんとも相談し、次の春には着工と決断した冬、野地板は一度も涙を流さなかったのです。

その後、野地板は全く涙を流していません。屋根裏の通気口は開けずに済みました。漆喰壁の調湿効果は偉大です。その後、湿度計の目盛りは60%を切るようにはなりましたが、50%を切ることはありません。以前の住まいでは、冬になると洗濯物が乾かず苦労していたのですが、我が家では薪ストーブのおかげで丸1日で乾きます。冬にシーツを洗濯できるなんて夢のようです。

入居から5、6年、色々とトラブルもありましたが、今はいい具合に家と私たちが馴染んできたように思います。これからも、この家と良いお付き合いをしていきたいものです。

コメント

トラックバック