One’s Way[ワンズウェイ]のブログでは、里山暮らしのあれこれを綴ります。ヘンリー・ デイヴィッド・ソロー の影響を受け、エシカルな暮らしを追求中。薪ストーブを暮らしの核とし、菜園、ガーデニング、サイクリング、ランニングなどを楽しんでします。

■ 薪ストーブ、初着火 by M2017/10/20

薪ストーブ着火
写真は薪ストーブ着火時のろ床の様子です。昨日は夕方から再びストーブを焚きました。日中、気温が上がらず、寒さを堪えられませんでした。

夕刻、夫は外へ出ていたので、私の初着火となりました。半年以上ぶりでしたので、少し緊張しましたが、こともなく着火できました。

金山里山の会の会長さんとよく議論になることがあります。それは、着火時の薪の組み方です。私は最近は写真の組み方で着火しています。一番下に割り箸、その上に杉の皮、さらに建材の木っ端、そして雑木の薪です。夫の組み方を真似ているだけですが…

理にかなっていると思います。まず、割り箸に火をつけ、それから燃えやすい杉の皮へ火が移り、炎が大きくなります。そこから木っ端へ火が移り、最後に雑木の薪へ…。数分で火が安定しました。

日によっては10分も20分も火が安定せず、四苦八苦します。薪の乾きや気象条件にもよりますが、その一番の要因は、自分自身の内面にあるような気がします。焦っているときは大抵うまくいきません。

薪ストーブの着火は内面の状態を映し出す鏡のようです。

コメント

トラックバック