One’s Way[ワンズウェイ]のブログでは、里山暮らしのあれこれを綴ります。ヘンリー・ デイヴィッド・ソロー の影響を受け、エシカルな暮らしを追求中。薪ストーブを暮らしの核とし、菜園、ガーデニング、サイクリング、ランニングなどを楽しんでします。

■ マインドセットを変えてくれる薪 by T2019/12/12

薪とのおつきあい
「ある問題が生じた時、既存のマインドセット(価値観)を変えないで、その問題を解決することはできない。」

これはアインシュタインの言葉です。

例えば地球温暖化という問題があります。地球温暖化の原因は二酸化炭素などの温室効果ガスの増大です。だからといって石油や石炭といった化石燃料にかわる代替エネルギーを模索するだけでは、アインシュタイン的には問題解決にならないということでしょうか。

アインシュタイン的にマインドセットを変えるということは、今の自分を変える、すなわち今の生活そのものを見直す必要があると僕は考えます。今常識と感じている便利さや刹那的快楽を再検討する必要があると考えます。

燃料としての薪だって、今の生活レベルを変えないで皆がドンドン消費し続ければ、二酸化炭素量は増大し、たとえ樹木が再生可能エネルギーだとしても一瞬のうちに里山はハゲ山と化すでしょう。里山は再生不能の絶滅危惧種になります。

ただし、薪の場合は優れた点があります。それは薪を燃やす前に、薪を作る段階で熱エネルギーが発生する点です。冬の寒い日、室内で薪ストーブで暖まらなくても、外で薪割りしているだけで身体が暖まります。その分薪消費が抑制されます。また、薪ストーブは自動で燃料が注入されたり、サーモスタット機能や自動タイマー機能は皆無です。早朝は少々寒くても起きて薪を運び、灰取りし、点火し、火が大きくなれば時々薪を追加する必要があります。つまり自分の身体を常時動かさねばならないということです。人によってはそれを不便と言うかも知れません。でも一方でそれを、自らの身体を動かし熱エネルギーを発生させる優れた暖房手段と考える人もいます。要は暖まることが重要な目的なのです。

何故暖まる必要があるのか? それは生きるためです。寒いと生存できないからです。生きることが究極の目的です。一方、不便は生存を脅かしません。不便さは生きる目的に叶っていません。

ともあれ、日々薪とお付き合いすることによって、僕のマインドセットはずいぶん変わりました。

コメント

トラックバック