One’s Way[ワンズウェイ]のブログでは、里山暮らしのあれこれを綴ります。ヘンリー・ デイヴィッド・ソロー の影響を受け、エシカルな暮らしを追求中。薪ストーブを暮らしの核とし、菜園、ガーデニング、サイクリング、ランニングなどを楽しんでします。

■ 薪焚き人の理想形 by T2020/07/01

シイノキ

樹木剪定には適した時期があります。樹木全般において先ず真夏と真冬を除きます。その上で落葉樹は軽い剪定はならいつでも良いですが、本格的剪定は寒い時期(初春又は晩秋)です。一方、常緑樹は暑い時期(梅雨時期かお盆過ぎ)が適しています。常緑樹の剪定は寒い時期を避けるべきです。

よって今の時期は常緑樹の剪定時期です。先日、根元で二股に分かれていた庭のシイノキの片方幹を伐りました。直径15センチほどで高さ8mほど。約15年前、甥っ子が義母と散歩中に拾ってきたドングリを鉢に埋めておいたら芽が出たシイノキ。それを我が家に頂いて育てたものです。

伐ったシイノキの幹、我が家では薪ストーブ燃料に有効活用します。焼却施設へ持ち込むとなると有料ですので、薪ストーブ暖房は一石二鳥です。

ところで、薪用の原木は今の時期に伐らない方がよろしい。何故なら水分を多く含んでいるからです。でも庭の剪定常緑樹の場合致し方ありません。寒い時期に伐ることができませんから。つまり、薪の品質よりもシイノキの健康を優先します。実存(生命の価値)は、本質(利用価値)に先立つというわけです。

里山活動も然り。里山整美をする過程で、結果生じた伐木を薪として有効活用させていただく。それが理想形と僕は考えます。

コメント

トラックバック