■ 持続可能な冬剪定 by T ― 2021/12/04
庭の落葉樹の剪定は寒い時期が適しています。厳冬期を除き来年3月頃まで行います。この時期は虫に悩まされることなく作業がはかどります。
剪定した幹枝は、なるべく薪ストーブの燃料にしています。末端の枝葉は、これまで積んでゆっくり自然に循環するのを待つだけでしたが、これからはちがいます。
というのは先月、金山里山の会がチッパー機を購入したからです。チッパー機で枝葉を粉砕し、腐葉土の材料にして菜園に撒く予定です。
このことにより、剪定した幹枝葉すべて、持続可能な里山生活に活用することができる。即ち、有料で焼却施設に搬入する必要もなく、反対に菜園の土も良くなり暖房エネルギーにも利用することができ、とても有難いことです。
焼却施設で大量に一気に燃やすのに比べて、チッパーで粉砕した木質チップは、ゆっくり分解されるため二酸化炭素放出もゆっくり。その間に剪定された樹木が再び成長するのでカーボンニュートラル。持続可能な冬剪定というわけです。
剪定した幹枝は、なるべく薪ストーブの燃料にしています。末端の枝葉は、これまで積んでゆっくり自然に循環するのを待つだけでしたが、これからはちがいます。
というのは先月、金山里山の会がチッパー機を購入したからです。チッパー機で枝葉を粉砕し、腐葉土の材料にして菜園に撒く予定です。
このことにより、剪定した幹枝葉すべて、持続可能な里山生活に活用することができる。即ち、有料で焼却施設に搬入する必要もなく、反対に菜園の土も良くなり暖房エネルギーにも利用することができ、とても有難いことです。
焼却施設で大量に一気に燃やすのに比べて、チッパーで粉砕した木質チップは、ゆっくり分解されるため二酸化炭素放出もゆっくり。その間に剪定された樹木が再び成長するのでカーボンニュートラル。持続可能な冬剪定というわけです。