■ 親しき中にも礼儀あり by T ― 2021/12/19
今日は万雑(まんぞう)からの支払日。万雑とは町内会費のことです。町内の作業活動に多く出役した世帯は、万雑を支払う以上に、町内から現金を頂くことができます。今年の我が家は、有難いことにお金を頂くことができました。
昨日、町内会長さんに「明日、忘れないでお金をもらいに公民館に来られ」と言われました。あいにく僕は先約の用事があって、受け取りに行けないので、「ありがとうございます。僕は行けないので、妻が頂きに上がります。」と答えました。
すると町内会長さんは「珍しいね。大体どこの家も、奥さんに内緒でお金を懐に入れることができるからか、男衆が受け取りに来るよ」とのこと。
なるほどね・・。
ところで、戦後アメリカの占領下にあった日本にて、占領軍の長官D.マッカーサーを叱り飛ばすことの出来た唯一の日本紳士、白洲次郎の話。
次郎氏は生前、妻の正子さんとの家での夕食に際し、カジュアルな格好で臨んだ時は、「ノーネクタイで申し訳ない」とひと言添えていたそうです。カッコよすぎのカントリージェントリ。
親しき中にも礼儀あり、というか、親しき中だからこそ礼儀あり。
昨日、町内会長さんに「明日、忘れないでお金をもらいに公民館に来られ」と言われました。あいにく僕は先約の用事があって、受け取りに行けないので、「ありがとうございます。僕は行けないので、妻が頂きに上がります。」と答えました。
すると町内会長さんは「珍しいね。大体どこの家も、奥さんに内緒でお金を懐に入れることができるからか、男衆が受け取りに来るよ」とのこと。
なるほどね・・。
ところで、戦後アメリカの占領下にあった日本にて、占領軍の長官D.マッカーサーを叱り飛ばすことの出来た唯一の日本紳士、白洲次郎の話。
次郎氏は生前、妻の正子さんとの家での夕食に際し、カジュアルな格好で臨んだ時は、「ノーネクタイで申し訳ない」とひと言添えていたそうです。カッコよすぎのカントリージェントリ。
親しき中にも礼儀あり、というか、親しき中だからこそ礼儀あり。