One’s Way[ワンズウェイ]のブログでは、里山暮らしのあれこれを綴ります。ヘンリー・ デイヴィッド・ソロー の影響を受け、エシカルな暮らしを追求中。薪ストーブを暮らしの核とし、菜園、ガーデニング、サイクリング、ランニングなどを楽しんでします。

■ 前代未聞の由々しい脅威!? by M2019/01/27

暖冬の景色

前代未聞の由々しい脅威が迫っていると考えるのは私だけでしょうか?今日は二つの脅威についての私見。

脅威1
気候変動の脅威。地球温暖化について知ったのは20世紀の終わり。しかし、その現状を一般人が知る機会はどれほどあったでしょうか?機会を見つけてはその現実を周囲に伝えてみたものの反応は薄く、今に至っています。温暖化を食い止めるから、温暖化への適応へ政策転換されたという話も耳にします。日本での豪雨豪雪災害、地球規模で見れば干ばつの被害も…。経済的な損失も大きいはずです。

私たちにできることは、木を植え、車の使用を控え、ゴミをできるだけ出さないなど小さなことです。それでも何もせずにはいられません。


脅威2
細菌やウイルスの脅威。インフルエンザの大流行がニュースを賑わせています。インフルエンザの流行は私が子供の頃からありました。今に始まったことではないにも関わらず、全国的に感染が騒がれ、死者が出たと毎日のようにニュースになっています。そして、予防接種を進めるコメントの嵐。しかし、インフルエンザの予防接種効果については、世界保健機関(WHO)のホームページに『ワクチンでインフルエンザ感染の予防効果は期待できない』との記載があるとのこと。知人の内科医も一番の予防は手洗いとウガイだと言っていました。

手洗いとウガイの徹底に加えて、免疫力を高めておくことで脅威からかなり逃れることができるのではないかと思っています。免疫力を高める方法として、十分な睡眠と栄養価の高い食事。あとはできるだけ人混みに近寄らないことでしょうか。

しかし、それが難しい故の脅威なのかもしれません。

時々思います。私たちはどこへ向かおうとしているのか?理想の未来を描けば道筋が見えてくるのではないでしょうか?理想の未来を私たち一人ひとりが描き、実現に向けて一人ひとりが行動すれば…。

それって夢物語なのでしょうか?

写真は家のデッキからの眺め。今シーズンの最大積雪は年末の20cmほど。このまま立春を迎えそうです。