■ スモール・タウン・トーク by T ― 2019/05/01
他人事に興味を示したり自分から詮索したりしない。その理由は、時間と労力と記憶力がもったいないから。自分の記憶容量には限りがあるから。
地方新聞を定期購読しない。そこに書かれた情報は耳を塞いでいても噂として耳に入ってくるから。新聞を読まないで困った経験はおくやみ欄情報ぐらい。
TVニュース番組のトップは見ない。その理由は新聞と同様、親切にも誰かが要約して教えてくれるから。その方が時間の節約になるから。
原則、スポーツ番組は見ない。頼んでもいないのに必ず誰かが結果を教えてくれるから。その方がかなりの時間とビール代の節約になるから。
みんなが知っているから自分も知っていないと、みんながやっているから自分もやらないと…という行動様式は努めて選択しない。そんな行動様式の裏は空虚だから。そんな行動様式はコンプレックスや劣等感の裏返しかもしれないから。
スモール・タウン・トーク (小さな町の噂話) に煩わされていると、あっという間に人生が終わっちゃう。だから噂仲間に極力近寄らない。
写真はドイツ東部人口約58,000人のフランクフルト(オーダー)
地方新聞を定期購読しない。そこに書かれた情報は耳を塞いでいても噂として耳に入ってくるから。新聞を読まないで困った経験はおくやみ欄情報ぐらい。
TVニュース番組のトップは見ない。その理由は新聞と同様、親切にも誰かが要約して教えてくれるから。その方が時間の節約になるから。
原則、スポーツ番組は見ない。頼んでもいないのに必ず誰かが結果を教えてくれるから。その方がかなりの時間とビール代の節約になるから。
みんなが知っているから自分も知っていないと、みんながやっているから自分もやらないと…という行動様式は努めて選択しない。そんな行動様式の裏は空虚だから。そんな行動様式はコンプレックスや劣等感の裏返しかもしれないから。
スモール・タウン・トーク (小さな町の噂話) に煩わされていると、あっという間に人生が終わっちゃう。だから噂仲間に極力近寄らない。
写真はドイツ東部人口約58,000人のフランクフルト(オーダー)