One’s Way[ワンズウェイ]のブログでは、里山暮らしのあれこれを綴ります。ヘンリー・ デイヴィッド・ソロー の影響を受け、エシカルな暮らしを追求中。薪ストーブを暮らしの核とし、菜園、ガーデニング、サイクリング、ランニングなどを楽しんでします。

■ 便利さの落とし穴 by T2021/03/10

加湿器

加湿器肺炎をご存知ですか?加湿器内に発生したカビやレジオネラ菌を吸い込むことによって生じるアレルギー性の肺炎です。命にかかわることもあるそうです。

新型コロナ肺炎やインフルエンザ対策として加湿器が普及しているそうですが、その加湿器によって肺炎が生じる。それを防ぐにはこまめな加湿器清掃が必須のようです。

しかし加湿器の便利さは手間要らずであること。なのに手間ひまかけて掃除しなきゃいけないなんて。だから掃除が億劫になる。

我が家の加湿器は、写真のように薪ストーブ天板に設置されたスティーマー。単に鋳物製容器に水を入れたものです。200度以上の天板に置かれているためカビや菌は発生しません。原始的機能の道具はとてもシンプル。

ところで皆さん、電気湯沸かしポットの除菌清掃はされていますか?加湿器同様電気ポットも清掃を怠ると水アカ等で結構不潔のようですよ。ちなみに我が家には電気ポットも存在しません。写真のように薪ストーブ天板でお湯を沸かしているので大丈夫。

ところで皆さん、エアコンのフィルター清掃はされていますか?エアコンも清掃を怠るとカビやダニを撒き散らしアレルギーや肺炎の原因になるようです。ちなみに我が家の暖房は写真のように薪ストーブなので安心です、がしかし、灰取りや薪運びなどフィルター清掃以上に手間はかかります。

便利なものには落とし穴がある。ならばこそ、不便さを手間ひまかけて楽しんだ方がお得と僕は考えますが、如何ですか?