One’s Way[ワンズウェイ]のブログでは、里山暮らしのあれこれを綴ります。ヘンリー・ デイヴィッド・ソロー の影響を受け、エシカルな暮らしを追求中。薪ストーブを暮らしの核とし、菜園、ガーデニング、サイクリング、ランニングなどを楽しんでします。

■ 私にもできた! by M2019/02/18

オーロラファイア

昨年末、夫が薪ストーブの上部着火法について記事にしました。
http://onesway.asablo.jp/blog/2018/12/14/9011987

私も見よう見まねで上部着火法に挑戦すること数回。ようやくそれなりに火を入られるようになりました。夫も書いていましたが、何が違うって、煙が炉内で燻らないこと!よってガラスが汚れないのです。

初めは上手くいかず、火が落ち着くまでに1時間かかったこともありました。今では長くても30分あれば大丈夫です。そのコツは…、薪を組んだ最後に割り箸を置き、さらにその上にスギの皮とその屑を置くことです。スギの皮は非常に燃えやすいため、スギの皮に火がまわればほぼ大丈夫です。

何度かの失敗と試行錯誤で辿りつた境地。更に試行錯誤を繰り返し上部着火法の高みを目指したいですね。