One’s Way[ワンズウェイ]のブログでは、里山暮らしのあれこれを綴ります。ヘンリー・ デイヴィッド・ソロー の影響を受け、エシカルな暮らしを追求中。薪ストーブを暮らしの核とし、菜園、ガーデニング、サイクリング、ランニングなどを楽しんでします。

■ コペルニクス的大転換2018/12/14

薪ストーブに着火する際、今までは組んだ薪の下から着火していた。なぜならば火は下よりも上の方が熱いので燃焼物を上に置くものだと思い込んでいたからだ。

先日ある知人から薪の上に着火する方法を教わった。正に天動説から地動説へのコペルニクス的大転換の如く目から鱗が落ちた。

上部着火法の何とスマートで美しい燃え方であろうか!


着火前


まず、薪の組み方は、太い薪を2本最下部に並べ、その上に中程度の薪を乗せ、最上部に焚き付け用の樹皮や割り箸を乗せる。割り箸の一本に着火、火は徐々に下の薪に引火していくのだ。チョコチョコいじりまわすことなく自然に火が降りていく。

着火直後


段々火が下に

上部に熱源ができることで煙突が素早く温まり上昇気流が強まる。下の薪が燻り始め発生した煙は上の熱源によって燃やされる。よって不完全燃焼の煙が炉内に充満することがない。効率的燃焼によって炉内が熱せられ下部の薪の燃焼も促進される。ガラスもキレイな状態。本当にスマート且つ美しい。

ほぼ火が安定

上部着火法のポイントは乾燥した薪を使うことと空気の通り道を作ること。(このことはどんな着火法にも当てはまるのである。)

薪ストーブはまだまだ奥が深い。だから楽しい。


コメント

トラックバック