One’s Way[ワンズウェイ]のブログでは、里山暮らしのあれこれを綴ります。ヘンリー・ デイヴィッド・ソロー の影響を受け、エシカルな暮らしを追求中。薪ストーブを暮らしの核とし、菜園、ガーデニング、サイクリング、ランニングなどを楽しんでします。

■ 山伏の尻当て by T2021/10/07

前掛け
修験者たる山伏が身につけているモノに、熊や鹿皮で作った尻当てがあります。森の中でちょっと腰かけたりする時に、お尻が濡れたり汚れたりするのを防いでくれます。

毛皮は仰々しいので、僕はホームセンター等で販売されている前掛けを後ろに回して尻当てに使っています。市販の前掛けは綿製で水が浸透するので、市販の前掛けの裏に防水布を妻に貼り付けてもらいました。

本来は前掛けなので、薪を運んだりする時にも汚れ防止になり、チェンソーを使うときは少し丸めて垂れを短くして使います。

たかが前掛けですが、とても重宝します。