One’s Way[ワンズウェイ]のブログでは、里山暮らしのあれこれを綴ります。ヘンリー・ デイヴィッド・ソロー の影響を受け、エシカルな暮らしを追求中。薪ストーブを暮らしの核とし、菜園、ガーデニング、サイクリング、ランニングなどを楽しんでします。

■ 海外旅行はできないけれど・・・ by M2021/10/31

アバディーン旧市街
ここ3、4ヶ月夫婦でハマっていることがあります。それは・・・
YouTubeで自転車レースの動画を見ること。

毎朝、コーヒーを飲みながらヨーロッパで開催されている自転車レースの動画を見ることが日課になっています。

きっかけは、7月に開催されたツールドフランスです。レースのハイライト動画をYouTubeで見つけ見始めたのです。時間にして4、5分でしょうか。

ツールドフランスは3週間にわたるレースです。7月末に終わったのですが、ヨーロッパでは自転車レースは各地で毎週のように開催されています。イタリア、スペイン、イギリスetc. おすすめに掲載されるのでついつい見てしまいます。

街並み、自然の様相は国によって、町によって異なります。それを見ているだけで旅行気分を味わえます。実際にかつて旅行で訪れたことがある街がコースに入っていることもあります。懐かしい街並み、見覚えのある風景にテンションが高まります。

観客の応援からも感じることがあります。見始めた頃は、沿道にマスク姿の人も時折見受けられたのですが、徐々に減り、マスクなしでの応援が当たり前。日本とは随分違います。

屋外でのレースシーズンが終わり、代わって今月から屋内のレースシーズンが始まりました。景色を楽しむことはできませんが、欧米選手に混じって日本人選手の姿を見ることができます。それも旅行気分の一つになりますね。流石に屋内ですので、試合関係者はマスクをしている人が多い印象です。

所変われば品変わるではありませんが、「所変わればマスク着用の割合が変わる」

海外旅行は私にとって、日本の当たり前を見直す機会でもあります。YouTubeはその機会も提供してくれているようです。

写真は2018年春に訪れたスコットランドの北東の街アバディーンの旧市街です。2021 Tour of Britainのゴールでした!