■ 最優秀賞受賞、おめでとうございます! by M ― 2019/02/05
大学生や専門学校生が射水市のまちづくりについて提案する「いみず学生アイデアコンテスト」が2月2日(土)に開催されました。
富山県立大工学部環境・社会基盤工学科3年生お二人の発表が最優秀賞を受賞!
私たちが住む「金山里山」地域を「教育・運動公園」として利活用するというアイデアを提案されました。森林を整備、トレイルランの大会を開催し、市の魅力をアップ。おまけにイノシシなどの獣害抑制効果も期待できます。さらに学生が運営に関わることで学生自身の成長にも繋がるという内容のものでした。
http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20190203/CK2019020302000226.html
昨年12月14日に開催された「金山里山の会」の会員等との意見交換会での提案をブラッシュアップされて発表されたようです。
http://onesway.asablo.jp/blog/2018/12/15/9012058
昨日、会長の前川さんが我が家にお越し下さり受賞を喜びました。その後は話が弾み、今後の「金山里山の会」の構想が膨らむこと膨らむこと。そして、このブログで「金山里山ブランド」の発信をお約束したのです。
今日は受賞報告ということで「金山里山ブランド」の発信は後日にしたいと思います!
富山県立大工学部環境・社会基盤工学科3年生お二人の発表が最優秀賞を受賞!
私たちが住む「金山里山」地域を「教育・運動公園」として利活用するというアイデアを提案されました。森林を整備、トレイルランの大会を開催し、市の魅力をアップ。おまけにイノシシなどの獣害抑制効果も期待できます。さらに学生が運営に関わることで学生自身の成長にも繋がるという内容のものでした。
http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20190203/CK2019020302000226.html
昨年12月14日に開催された「金山里山の会」の会員等との意見交換会での提案をブラッシュアップされて発表されたようです。
http://onesway.asablo.jp/blog/2018/12/15/9012058
昨日、会長の前川さんが我が家にお越し下さり受賞を喜びました。その後は話が弾み、今後の「金山里山の会」の構想が膨らむこと膨らむこと。そして、このブログで「金山里山ブランド」の発信をお約束したのです。
今日は受賞報告ということで「金山里山ブランド」の発信は後日にしたいと思います!