■ じっとしていられない by T ― 2021/10/17
ステイホームでじっとしているからストレスが溜まるのか、はたまた、すでにストレスが溜まっているからじっとしていられず外出するのか?
ガソリン価格は高騰しており、人の集まる場所は感染リスクが高い。それなのに何故、お金を使ってまでして危険な場所へ敢えて行きたいのか?
里山の森に入り木を伐ったりする作業は、危険を伴う作業であることは確かであるが、郊外のショッピングセンターへの往復や混雑するスーパーマーケットの駐車場の方が事故件数で圧倒的に上回る。危険なのは用心深い熊よりも不注意な人間の方である。
里山に入り薪を作る作業では、お金を使いたくても森の中にはお金を使う場所も無いし、燃料としての薪がどんどん生産されると、高騰する灯油や電気エネルギーにお金を使う機会も無くなってしまう。
郊外のショッピングセンターや街中に出歩くと、ちょっとコーヒーブレイクするだけでもお金を使うが、森の中での一休みは、切り株に腰を下ろしたからといって誰もお金を受け取ってくれない。
買い物に出かければ消費税を徴収されるが、自分で薪を作っても自産自消税を徴収されることはない。この国は消費者よりも生産者に優しい。
どうしてもじっとしていられないならば、財布を持たずに森に出かけることにしようと思う。
ガソリン価格は高騰しており、人の集まる場所は感染リスクが高い。それなのに何故、お金を使ってまでして危険な場所へ敢えて行きたいのか?
里山の森に入り木を伐ったりする作業は、危険を伴う作業であることは確かであるが、郊外のショッピングセンターへの往復や混雑するスーパーマーケットの駐車場の方が事故件数で圧倒的に上回る。危険なのは用心深い熊よりも不注意な人間の方である。
里山に入り薪を作る作業では、お金を使いたくても森の中にはお金を使う場所も無いし、燃料としての薪がどんどん生産されると、高騰する灯油や電気エネルギーにお金を使う機会も無くなってしまう。
郊外のショッピングセンターや街中に出歩くと、ちょっとコーヒーブレイクするだけでもお金を使うが、森の中での一休みは、切り株に腰を下ろしたからといって誰もお金を受け取ってくれない。
買い物に出かければ消費税を徴収されるが、自分で薪を作っても自産自消税を徴収されることはない。この国は消費者よりも生産者に優しい。
どうしてもじっとしていられないならば、財布を持たずに森に出かけることにしようと思う。