■ 電気ダイコン2位入賞 by T ― 2020/12/20
富山県生協主催今年9月の電気使用量削減コンテスト(通称電気ダイコン)で、我が家は2位に入賞しました。
数年前に優勝経験もある電気ダイコン、昨年同時期と比較して何%電気使用量を削減できたかを競うコンテストです。
今年妻が考案した節電戦略の一つにこういうものがありました。
「冷蔵庫の室内に透明なビニールシートを取り付け、冷蔵庫の扉を開けた時に冷気が放出されるのを抑制する」
ビニールシート数百円の投資で電気使用量を抑制できただけでなく、2位入賞の賞金として県生協商品の1000円クーポン券を頂き、シート購入費用を十分賄うことができました。
ところで、将来どれだけ代替エネルギーが開発されたとしても、依然としてライフスタイルを変えることなくエネルギー浪費を続けるならば、環境への負荷は変わることがなく、根本的な問題解決には至りません。地球環境のため、持続可能な社会のため、利他的な目的に向かって投資する。多少の不便さを受け入れ自分の労力をかけることも一つの投資です。世の中を良くすることを願った投資は、巡り巡って自分に利益をもたらしてくれると信じています。
数年前に優勝経験もある電気ダイコン、昨年同時期と比較して何%電気使用量を削減できたかを競うコンテストです。
今年妻が考案した節電戦略の一つにこういうものがありました。
「冷蔵庫の室内に透明なビニールシートを取り付け、冷蔵庫の扉を開けた時に冷気が放出されるのを抑制する」
ビニールシート数百円の投資で電気使用量を抑制できただけでなく、2位入賞の賞金として県生協商品の1000円クーポン券を頂き、シート購入費用を十分賄うことができました。
ところで、将来どれだけ代替エネルギーが開発されたとしても、依然としてライフスタイルを変えることなくエネルギー浪費を続けるならば、環境への負荷は変わることがなく、根本的な問題解決には至りません。地球環境のため、持続可能な社会のため、利他的な目的に向かって投資する。多少の不便さを受け入れ自分の労力をかけることも一つの投資です。世の中を良くすることを願った投資は、巡り巡って自分に利益をもたらしてくれると信じています。