■ 富山マラソン2017に向けて by M ― 2017/04/11

4月8日(土)の正午、富山マラソンの富山県民枠のエントリーが開始しました。11分で1,500名の枠が埋まったとのことでした。私たちは11時50分ごろにPCを立ち上げてスタンバイし、時報とともにログイン。二人とも無事にエントリーが完了しました。
第1回大会は4月1日が富山県民枠のエントリー初日でした。12分で埋まったとのこと。この年は二人ともエントリーできませんでした。もちろん一般枠でエントリーして走りましたよ!
第2回大会はアイルランド旅行中でした。日本時間の4月9日(土)正午は滞在中のアイルランドでは午前4時でした。午前2時ごろから目が冴えて眠られず起きていました。午前4時にログイン。眠気もあってもたついてしまい、結局エントリーできたのは私だけでした。午前4時16分にはエントリー終了の文字がPCの画面に表示されました。幸い一般枠で夫はエントリーできました。
そして、3回目の今年は3度目の正直。要領を得たこともあり、二人とも富山県民枠でエントリーできたということです。
一昨日9日は雨でしたので走らず、昨日10日がエントリー後初めてのランニングとなりました。いつものコースを3周、30数分走りました。霜が降り寒い朝でしたが、太陽の光を浴びると汗が出てきました。
そして今日は冷え込みがなく薄着でのランニング。いつものコースを4周しようと家を出たのですが、途中で雨がぱらつき始めたので2周で帰宅、25分弱。富山マラソン当日の10月29日はこの10倍近く走るのかと思うと複雑な気持ちになります。私は軟弱な市民ランナーなので練習中は時々何のために走っているのか分からなくなってしまうのです。
ただ確かなことは、タイムがどうであれ42.195kmを走り終えた時に味わえる達成感、これは何物にも代えがたいと言えるでしょう。本番まであと200日、ぼちぼちと走り込んでいきます。
写真は東京で2月に買い求めたasicsのDynaFlyte。裸足のような履き心地に銀座ショップの定員さんには「いきなりは走れません。少しずつ距離を伸ばすのでしたらOK。」と言われて購入した商品です。今から、徐々に走行距離を伸ばしていこうと思います。
第1回大会は4月1日が富山県民枠のエントリー初日でした。12分で埋まったとのこと。この年は二人ともエントリーできませんでした。もちろん一般枠でエントリーして走りましたよ!
第2回大会はアイルランド旅行中でした。日本時間の4月9日(土)正午は滞在中のアイルランドでは午前4時でした。午前2時ごろから目が冴えて眠られず起きていました。午前4時にログイン。眠気もあってもたついてしまい、結局エントリーできたのは私だけでした。午前4時16分にはエントリー終了の文字がPCの画面に表示されました。幸い一般枠で夫はエントリーできました。
そして、3回目の今年は3度目の正直。要領を得たこともあり、二人とも富山県民枠でエントリーできたということです。
一昨日9日は雨でしたので走らず、昨日10日がエントリー後初めてのランニングとなりました。いつものコースを3周、30数分走りました。霜が降り寒い朝でしたが、太陽の光を浴びると汗が出てきました。
そして今日は冷え込みがなく薄着でのランニング。いつものコースを4周しようと家を出たのですが、途中で雨がぱらつき始めたので2周で帰宅、25分弱。富山マラソン当日の10月29日はこの10倍近く走るのかと思うと複雑な気持ちになります。私は軟弱な市民ランナーなので練習中は時々何のために走っているのか分からなくなってしまうのです。
ただ確かなことは、タイムがどうであれ42.195kmを走り終えた時に味わえる達成感、これは何物にも代えがたいと言えるでしょう。本番まであと200日、ぼちぼちと走り込んでいきます。
写真は東京で2月に買い求めたasicsのDynaFlyte。裸足のような履き心地に銀座ショップの定員さんには「いきなりは走れません。少しずつ距離を伸ばすのでしたらOK。」と言われて購入した商品です。今から、徐々に走行距離を伸ばしていこうと思います。
■ プラスチック樹脂は朽ちないから長持ちする? by T ― 2017/04/11

先日ホットプレートのフレームが壊れました。結婚当時、僕の両親から贈られた品物の一つです。末永く暖かい家庭を願ってプレゼントされました。月に1回程度の頻度で週末朝食にホットケーキを作ってきました。使用頻度は高くありませんが27年間使用しています。壊れたフレーム部分はプラスチック樹脂製です。衝撃を与えたわけではないので熱と経年劣化による破損でしょう。
プラスチックは壊れると修理不能です。そして残念ながら壊れ方に侘び寂びを感じることはできません。プラスチックは腐ったり錆びたりしないから半永久的というのは大間違い。
これが木や鉄製だったら、朽ちたり錆びたりしていく姿に侘び寂びを感じれるのになあと思います。また塗装などで朽ちたり錆びたりする進行を抑えるための努力もできます。万が一破損しても修復の可能性も残されています。
陶器や磁器だって割れても修復して使う場合もあります。
でもプラスチック樹脂はねえ・・
ホットプレートは電化製品で耐久消費財。元来寿命があるモノですので、寿命が尽きるまでこのまま使うつもりです。
プラスチックは壊れると修理不能です。そして残念ながら壊れ方に侘び寂びを感じることはできません。プラスチックは腐ったり錆びたりしないから半永久的というのは大間違い。
これが木や鉄製だったら、朽ちたり錆びたりしていく姿に侘び寂びを感じれるのになあと思います。また塗装などで朽ちたり錆びたりする進行を抑えるための努力もできます。万が一破損しても修復の可能性も残されています。
陶器や磁器だって割れても修復して使う場合もあります。
でもプラスチック樹脂はねえ・・
ホットプレートは電化製品で耐久消費財。元来寿命があるモノですので、寿命が尽きるまでこのまま使うつもりです。
■ 掃除が終わって喫茶去Part1 by T ― 2017/04/11

今日は雨だったので、家の掃除をしました。正直言って僕は掃除が好きではありません。その証拠に我が家の掃除機は27年間使用していてまだ健在です。
話は27年前に遡りますが、結婚当初、たくさんの方々からお祝いの品を頂きました。欲しいものを聞かれた時は電化製品以外のものを希望しました。希望のほとんどは木製家具でしたが、中には以前から欲しかった銅版画もありました。
なぜ電化製品を希望しなかったかというと、電化製品は消耗品で何十年もの使用に耐えられないからです。生きている間にお祝いの品を廃棄するのは忍び難く、それならば最初から極力消耗品は避けようということになったのです。
とはいうものの、掃除機、二槽式洗濯機、冷凍冷蔵庫、VHSレコーダー、ブラウン管カラーテレビといった電化製品はちゃっかり妻の両親から頂きました。
・二槽式洗濯機は11年間使用(今の家に入居する時にドラム式の洗濯機を設置する設計だったので処分)
・冷凍冷蔵庫は15年使用(壊れて冷えなくなったので処分)
・VHSレコーダーは20年(DVDにVHSデータを移動させるために、新たにVTR一体型・DVDレコーダーを購入。その際、東日本大震災寄付に出す)
ブラウン管カラーテレビは24年(地デジ放送化もブラウン管で視聴していたが、ブラウン管の寿命が尽きる前にスピーカーの寿命が尽き、音声が出なくなったので、惜しまれて処分)
そんな中、掃除機だけは未だに健在なのです。コードの巻き取りが弱くなっていますが吸引力はあります。電化製品の寿命は使用頻度に反比例するとすれば、我が家の掃除機は他の家と比べて使用頻度が低いのでは?喜んでいいのか悪いのか複雑な心境です。
とりあえず掃除が終わったので、お茶にしましょう。
話は27年前に遡りますが、結婚当初、たくさんの方々からお祝いの品を頂きました。欲しいものを聞かれた時は電化製品以外のものを希望しました。希望のほとんどは木製家具でしたが、中には以前から欲しかった銅版画もありました。
なぜ電化製品を希望しなかったかというと、電化製品は消耗品で何十年もの使用に耐えられないからです。生きている間にお祝いの品を廃棄するのは忍び難く、それならば最初から極力消耗品は避けようということになったのです。
とはいうものの、掃除機、二槽式洗濯機、冷凍冷蔵庫、VHSレコーダー、ブラウン管カラーテレビといった電化製品はちゃっかり妻の両親から頂きました。
・二槽式洗濯機は11年間使用(今の家に入居する時にドラム式の洗濯機を設置する設計だったので処分)
・冷凍冷蔵庫は15年使用(壊れて冷えなくなったので処分)
・VHSレコーダーは20年(DVDにVHSデータを移動させるために、新たにVTR一体型・DVDレコーダーを購入。その際、東日本大震災寄付に出す)
ブラウン管カラーテレビは24年(地デジ放送化もブラウン管で視聴していたが、ブラウン管の寿命が尽きる前にスピーカーの寿命が尽き、音声が出なくなったので、惜しまれて処分)
そんな中、掃除機だけは未だに健在なのです。コードの巻き取りが弱くなっていますが吸引力はあります。電化製品の寿命は使用頻度に反比例するとすれば、我が家の掃除機は他の家と比べて使用頻度が低いのでは?喜んでいいのか悪いのか複雑な心境です。
とりあえず掃除が終わったので、お茶にしましょう。