One’s Way[ワンズウェイ]のブログでは、里山暮らしのあれこれを綴ります。ヘンリー・ デイヴィッド・ソロー の影響を受け、エシカルな暮らしを追求中。薪ストーブを暮らしの核とし、菜園、ガーデニング、サイクリング、ランニングなどを楽しんでします。

■ 緑の効果 緑の必要性2020/03/28

観葉植物を栽培販売しておられる地元の方が、先日話して下さいました。
「こんなご時世だから売れ行きは良くないだろうと思っていたけれど、過去最高の売り上げを記録した。特に都市部の人たちは自宅に籠もっていると緑を欲するようになるみたいだなあ。」

なるほど、納得です。人間には緑が必要不可欠なのですね。世間では経済が縮小していると騒いでいます。しかし人間が生き続けている限り、必要不可欠な需要は無くなることはありません。縮小している経済分野は元々必要性の低い分野だと言えるでしょう。

緑は視覚的にも心を清めてくれ、物理的にも空気を浄化し保湿し、心身共に効果が見込まれます。

柳は緑 花は紅。我が家のシダレヤナギも新緑をつけ始めました。ヤマザクラの蕾も膨らんでいます。コブシももうすぐ開花。山笑う季節到来。

山桜の蕾

コブシ

本当に大事なものは何なのか。それが明確になるのは厳しい時こそです。
厳しい時に求められるものこそ本物であると考えます。