One’s Way[ワンズウェイ]のブログでは、里山暮らしのあれこれを綴ります。ヘンリー・ デイヴィッド・ソロー の影響を受け、エシカルな暮らしを追求中。薪ストーブを暮らしの核とし、菜園、ガーデニング、サイクリング、ランニングなどを楽しんでします。

■ いのちの林檎 by T2020/11/01

いのちの林檎
昨日、妻が世話をしている地域コミュニティの映画鑑賞会がありました。上映されたのはドキュメンタリー『いのちの林檎』

絶対不可能とされた無農薬・無肥料での林檎栽培を成功させた木村秋則氏の実践をベースに、徐々に現代人を脅かしている化学物質過敏症について考えさせられる内容でした。

農薬、食品添加物、タバコ、排気ガス、消臭芳香剤、電磁波、シックハウス物質などなど、巷に溢れている化学物質に敏感に反応するならば、その大変さは想像を絶するものがあります。しかしながら、何が幸福で何が不幸かはそう単純な問題ではありません。

もしも自分が化学物質に敏感に反応することなく、日常生活をスムーズに送れるとしたならば、果たしてそれは幸せなことでしょうか?

そもそも化学物質過敏症とは、悪い化学物質に対する人体の注意喚起・防衛反応です。

例えば、アルコールについて考えてみましょう。生まれながらにしてアルコール分解酵素を持っておらず、体質上お酒が全く飲めないという人は、日本人の中にはある程度存在します。これも広義の化学物質過敏症と言えましょう。しかしお酒を飲むことのできない下戸の人は、絶対にアル中やアルコールにまつわる病気にはなり得ませんし、アルコールによる社会的トラブルも起こし得ません。アルコール過敏症が自分を守ってくれているということです。

つまり、化学物質に殆ど反応しないと喜んでいる自分は、化学物質が素通りして体内に入ってしまい、癌などのより重篤な病気を引き起こす可能性があるということだとも考えられます。

ともあれ、化学物質過敏症を発症する未然に、可能な範囲で化学物質というハイリスクを避けるように努めるつもりです。

コメント

トラックバック