One’s Way[ワンズウェイ]のブログでは、里山暮らしのあれこれを綴ります。ヘンリー・ デイヴィッド・ソロー の影響を受け、エシカルな暮らしを追求中。薪ストーブを暮らしの核とし、菜園、ガーデニング、サイクリング、ランニングなどを楽しんでします。

■ 薪の威力 by T2020/12/26

薪ストーブ

突然ですが、我が家では15年以上自家製天然塩「里山の塩」を作っています。薪を燃やして富山湾海洋深層水を煮詰めて作っていますが、一度だけキッチンのガスレンジで煮詰めようとチャレンジしたことがあります。全く歯が立たず諦めました。いつまで経っても煮詰まる気配なし。且つどんどんガス料金も加算。

それが薪で煮詰めると10ℓの海洋深層水が約6時間でカラカラに。しかも燃料が無料の廃材ならば気持ちも楽チン。

話が変わってエアコンの話。先日エアコン暖房のお宅を伺った時、故障でもないのに途中でエアコンが止まりました。最も暖房しなければならない時にストップ。しばらくすると再び稼働して、またしばらくするとストップ。全然身体が暖まりません。原因は室外機の自動霜取り運転。霜取りのために暖気を使っている間は暖房が中断するとのこと。外気温が低くなればなるほど霜が付きやすくなります。

ところで、エアコンはどうやって暖気を作っているか知っていますか?中学校で学びますが、空気は膨張すると気温が下がり圧縮すると気温が上がります。エアコン暖房はコンプレッサーで空気を圧縮して暖かい空気を作り、それを室内に送るシステムです。だから外気温が非常に低い時は、圧縮しても元の気温が低いため温度を上げるのが大変。言わばエアコンの限界です。

また、エアコンは部屋の上部に設置されている場合が多い。これは冷房には適していますが暖房には適していません。暖気は上昇するからです。

薪ストーブが止まるのは薪が燃え尽きた時。手で薪をくべてあげる必要がありますが、勝手に止まることはありません。たとえ燃え尽きても本体はゆっくり冷えていきますから部屋が急に寒くなることはありません。

恐るべし、薪の威力。

数年に一度級の年末年始大寒波がやって来る予報ですがちょっとワクワクしています。薪の威力を体感できるチャンス到来!

コメント

トラックバック