■ デバイスのアップデートと森林保護 by T ― 2021/05/08
我が家にはオフラインで使用しているPCがあります。OSはWindows XPが入っています。とっくの昔にサービスは終了しています。我が家のXPはワードプロセッサーとDVD再生機として稀に使用しています。現在はウイルス対策ソフトなど一切入っていないので、身軽で現役時代よりもスピーディにサクサク動きます。
先日、金山里山の会のデータの入ったUSBを、我が家のMacBook Airでは開くことができなかったため、急遽、隠居中のXPの出番となりました。紙媒体の資料を作る程度ならワープロいわゆるオフラインPCで十分。
更に最近は、PCよりもスマートフォンが普及しています。これだけ老若男女スマートフォンが普及してきたのだから、古典的な紙媒体による情報交換を徐々に減らすように努めていくのはいかがでしょうか?
そんなことしたら、スマホ持っていない人が困るじゃないか!と言われるかも知れません。大丈夫です。何を隠そう、スマートフォンを持っていないこの僕が主張するのですから。無ければ無いなりに知恵を働かせ乗り切る、それが本当のスマートさだと思っています。
とにかく、ITデバイスと同時に日常もアップデートし、古代から続いてきた紙の使用を抑制していくことは、更に太古の昔から脈々と続く森の樹木を守っていくことにつながると思います。
先日、金山里山の会のデータの入ったUSBを、我が家のMacBook Airでは開くことができなかったため、急遽、隠居中のXPの出番となりました。紙媒体の資料を作る程度ならワープロいわゆるオフラインPCで十分。
更に最近は、PCよりもスマートフォンが普及しています。これだけ老若男女スマートフォンが普及してきたのだから、古典的な紙媒体による情報交換を徐々に減らすように努めていくのはいかがでしょうか?
そんなことしたら、スマホ持っていない人が困るじゃないか!と言われるかも知れません。大丈夫です。何を隠そう、スマートフォンを持っていないこの僕が主張するのですから。無ければ無いなりに知恵を働かせ乗り切る、それが本当のスマートさだと思っています。
とにかく、ITデバイスと同時に日常もアップデートし、古代から続いてきた紙の使用を抑制していくことは、更に太古の昔から脈々と続く森の樹木を守っていくことにつながると思います。