One’s Way[ワンズウェイ]のブログでは、里山暮らしのあれこれを綴ります。ヘンリー・ デイヴィッド・ソロー の影響を受け、エシカルな暮らしを追求中。薪ストーブを暮らしの核とし、菜園、ガーデニング、サイクリング、ランニングなどを楽しんでします。

■ 多いモノと皆無のモノ by T2021/04/03

たくさんの食器
エアコン設置工事に伴い、食器棚を移動させるために、中の食器を全部出しました。2人暮らしなのに、何と食器の量の多いこと! まだまだ簡素な暮らしには程遠い。もっと削ぎ落とさねばと実感しました。

しかしながら、たいへん多い食器量ではありますが、皆無のモノがあります。それはプラスチック製の食器。プラスチック製の食器を使用しないことは、結婚当初の30年前から実行してきました。当時はマイクロプラスチック問題が世間の話題になっていない時代でした。

食器類のみならず、弁当箱も木製またはステンレス製。プラスチックは石油なので油汚れがとれにくい。熱が加わると人体に有害な環境ホルモンが溶け出す。だから結婚当初からプラスチック食器類を使わないようにしてきました。ついでに電子レンジも我が家にありません。電子レンジでプラスチック容器をチンして加熱すると、健康面で・・・!?

信じるも信じないも個人の問題。ただ私たちは使用しないという原則に従っています。そして今のところおかげさまで、私たち夫婦共に毎日服用せねばならない薬も皆無です。

コメント

トラックバック