■ 門扉の工事が始まりました! by M ― 2017/04/18

いよいよ門扉の工事が開始しました。今日は、基礎工事職人の野手さんがお一人でおいでになり、鉄筋を埋め込んで行かれました。昨晩からの荒れた天気がおさまり、青空が広がる中での作業となりました。
実はこの1週間、なかなか工事が始まらず、ちょっとヤキモキしていました。農業と兼業での仕事ですから、やりくりが必要なのでしょう。
いつも一緒に仕事をしていらっしゃる方々は、今日は農作業に従事していらっしゃいました。トラクターで水がはられた水田の中おこし作業の最終日だったそうです。
中おこしは田植え前の作業の一つで、粗おこし、中おこし、代掻きをへて、田植えができる水田になるようです。
基礎工事職人の野手さんによると4月中にはできますよという話でしたので、まだ、日はあります。せっかちな性格は損かもしれませんね。
設計士さんと基礎工事職人の野手さんとの2回目の打ち合わせから3週間。マンサクは花を落とし、木々の芽吹きが始まっています。
http://onesway.asablo.jp/blog/2017/03/28/8424064
打ち合わせの結果が形になる過程を見ているとワクワクしますね。
実はこの1週間、なかなか工事が始まらず、ちょっとヤキモキしていました。農業と兼業での仕事ですから、やりくりが必要なのでしょう。
いつも一緒に仕事をしていらっしゃる方々は、今日は農作業に従事していらっしゃいました。トラクターで水がはられた水田の中おこし作業の最終日だったそうです。
中おこしは田植え前の作業の一つで、粗おこし、中おこし、代掻きをへて、田植えができる水田になるようです。
基礎工事職人の野手さんによると4月中にはできますよという話でしたので、まだ、日はあります。せっかちな性格は損かもしれませんね。
設計士さんと基礎工事職人の野手さんとの2回目の打ち合わせから3週間。マンサクは花を落とし、木々の芽吹きが始まっています。
http://onesway.asablo.jp/blog/2017/03/28/8424064
打ち合わせの結果が形になる過程を見ているとワクワクしますね。