■ ネタがない… by M ― 2021/01/27
最近は夫がブログの記事を書き続けていました。それをいいことに”by M”の記事がアップされることはほとんどなくなりました。
昨晩、夫から「記事を書かないか」との言葉。ネタがあった訳ではありませんが、二つ返事で引き受け、記事を書くことに。
2016年12月末にブログを始めてからしばらくは、毎日のように私が記事を書いていていました。日々のできごと、お気に入りのインテリア、季節の草花、腕を奮って作った料理etc. とにかく目に映ることを記事にしていました。カメラを手に庭に出て歩き回ったり、目を皿のようにして室内を眺めたりして。
ここ2年ほどは夫が記事を書く面白さに目覚め、身近な現象を題材に夫独特の視点を文章にしています。ネタの半分は前日の夕食時の会話の内容だったりするのですが…。
その甲斐あってか、「アサブロ」のランキングは、嬉しいことに最近はほぼ100位以内で推移しています。
ということで、久しぶりの私の記事は、昨日のできごとから派生したブログ記事作成の裏話でした。
ネタが浮かばない時は、目の前のことを記事にする。これはブログ開設当初から変わっていないようです。
これに懲りず、今後とも「One’s Wayの里山暮らし日記」をお読みいただければ幸いです。では、また!
昨晩、夫から「記事を書かないか」との言葉。ネタがあった訳ではありませんが、二つ返事で引き受け、記事を書くことに。
2016年12月末にブログを始めてからしばらくは、毎日のように私が記事を書いていていました。日々のできごと、お気に入りのインテリア、季節の草花、腕を奮って作った料理etc. とにかく目に映ることを記事にしていました。カメラを手に庭に出て歩き回ったり、目を皿のようにして室内を眺めたりして。
ここ2年ほどは夫が記事を書く面白さに目覚め、身近な現象を題材に夫独特の視点を文章にしています。ネタの半分は前日の夕食時の会話の内容だったりするのですが…。
その甲斐あってか、「アサブロ」のランキングは、嬉しいことに最近はほぼ100位以内で推移しています。
ということで、久しぶりの私の記事は、昨日のできごとから派生したブログ記事作成の裏話でした。
ネタが浮かばない時は、目の前のことを記事にする。これはブログ開設当初から変わっていないようです。
これに懲りず、今後とも「One’s Wayの里山暮らし日記」をお読みいただければ幸いです。では、また!