■ 我が家のコーヒーミル …by T ― 2017/02/03

我が家のコーヒーミルは、カリタの鋳鉄製すりつぶしタイプのコーヒーミルです。結婚祝いとして職場の同僚から頂いたというか、これが欲しいとこちらから所望したコーヒーミルです。
同僚曰く、思ったより安かったそうで、コーヒー豆を入れるガラスの容器と、ペアカップもつけてくれました。カップの片方を割ってしまったので、こっそり同じものを購入し、今もペアで揃っています。
コーヒーミルなんてお洒落だけど、どうせ飽きちゃってすぐにブックスタンドか置き物になると揶揄されましたが、あれから四半世紀以上、一日に最低2杯は飲むであろうコーヒーを毎日挽いてくれています。
四半世紀の間に2度ばかり分解掃除をしました。刃物ではなく臼物なのでこまめに研ぐ必要もありません。一度も壊れたことがありません。そもそも壊れる心配のある箇所が見当たりません。
動力源は人間、回転速度の微調整など複雑な動きも人間が担当するので、コーヒーミル自体はシンプルそのものです。先に動かなくなるのは人間の方でしょう。その時は私たちを静かに看取ってください。
なんか『おじいさんの古時計』のような話になっちゃいました。
同僚曰く、思ったより安かったそうで、コーヒー豆を入れるガラスの容器と、ペアカップもつけてくれました。カップの片方を割ってしまったので、こっそり同じものを購入し、今もペアで揃っています。
コーヒーミルなんてお洒落だけど、どうせ飽きちゃってすぐにブックスタンドか置き物になると揶揄されましたが、あれから四半世紀以上、一日に最低2杯は飲むであろうコーヒーを毎日挽いてくれています。
四半世紀の間に2度ばかり分解掃除をしました。刃物ではなく臼物なのでこまめに研ぐ必要もありません。一度も壊れたことがありません。そもそも壊れる心配のある箇所が見当たりません。
動力源は人間、回転速度の微調整など複雑な動きも人間が担当するので、コーヒーミル自体はシンプルそのものです。先に動かなくなるのは人間の方でしょう。その時は私たちを静かに看取ってください。
なんか『おじいさんの古時計』のような話になっちゃいました。
■ 富山の空にオ・スプレイ飛行中? …by M ― 2017/02/03

写真は、我が家の窓ガラスにへばりつくオ・スプレイです。何のことはない、カメムシです。
秋の終わり頃から室内を飛行し始め、気温が5度以下になると見なくなります。寒中とはいえちょっと暖かくなると、どこからともなくブーンと飛んでくるのです。
お気付きの方もいらっしゃるかもしれませんが「オ・スプレイ」は、カメムシの特性、強い臭気を噴出するところから、夫が命名しました。食事中に、料理の中に墜落することもしばしば。臭気を噴出する前に取り除こうとあたふたします。間一髪、間に合うこともありますが、時には料理から悪臭が・・・。
我が家で墜落するのは全長18mmのオ・スプレイですから、笑っていられますが、全長18mのオスプレイが上空を飛ぶとなったら気がきでないですね。
週末に向けて、気温が上がる予報が出ています。また、オ・スプレイと戦いながら食事をすることになりそうです。
秋の終わり頃から室内を飛行し始め、気温が5度以下になると見なくなります。寒中とはいえちょっと暖かくなると、どこからともなくブーンと飛んでくるのです。
お気付きの方もいらっしゃるかもしれませんが「オ・スプレイ」は、カメムシの特性、強い臭気を噴出するところから、夫が命名しました。食事中に、料理の中に墜落することもしばしば。臭気を噴出する前に取り除こうとあたふたします。間一髪、間に合うこともありますが、時には料理から悪臭が・・・。
我が家で墜落するのは全長18mmのオ・スプレイですから、笑っていられますが、全長18mのオスプレイが上空を飛ぶとなったら気がきでないですね。
週末に向けて、気温が上がる予報が出ています。また、オ・スプレイと戦いながら食事をすることになりそうです。