One’s Way[ワンズウェイ]のブログでは、里山暮らしのあれこれを綴ります。ヘンリー・ デイヴィッド・ソロー の影響を受け、エシカルな暮らしを追求中。薪ストーブを暮らしの核とし、菜園、ガーデニング、サイクリング、ランニングなどを楽しんでします。

■ 初春の香り、漂いはじめ… …by M2017/02/14

家中に甘い香りが漂います…
2月9日に梅が開花したことを記事にしました。
http://onesway.asablo.jp/blog/2017/02/09/8356215

例年我が家で梅より先に開花するのが「マンサク」です。お向かいの梅には先を越されましたが、我が家の庭に限っては今年も梅より先にマンサクが開花しそうです。一昨日の晴れ間に蕾が膨らんだマンサクをひと枝切って活けました。

薪ストーブのおかげで暖かい室内で開花し、甘い香りが漂いはじめました。この香りは里山に春の到来を告げてくれます。「まず、咲く」のでマンサクとのことですが、本当にその通りです。

裏庭と玄関アプローチの入り口と、そして菜園へのアプローチ、計3箇所に1本ずつほぼ同時に植樹したのですが、一昨日は裏庭の木の蕾が一番膨らんでいました。

玄関アプローチの入り口で花が咲くと、散歩中の人が足を止め春の到来を一緒に喜んでくださいます。週の終わりには暖かくなるそうなので、庭でもマンサクが花を咲かすことと思います。冬枯れの風景に黄色い花が映えることでしょう。

■ お雛様カップルにホームメイドチョコケーキ …by T2017/02/14

鎌倉様、武家方のお雛様カップル!?

毎年ニ月のこの時期に、妻はピープルツリーのフェアトレードチョコを材料にチョコレートケーキを焼いてくれます。


今年も作ってくれましたが、まずはお雛様にお供えです。それから私たちはその御下がりを頂くわけです。こうすれば伝統文化を踏まえた如月チョコレート菓子の出来上がり。



ちなみに写真のお雛様カップルは、20年ほど前に夫婦で鎌倉を旅行した時に買いました。我が家にはお雛様が二組御座しまして、以前の記事では昭和二十三年やよいのお雛様を紹介しました。やよい様が公家方ならば、鎌倉様は武家方。装飾少なく簡素で潔いお二人。


経済的なドグマに惑わされ、自分自身を忘れつつあるのは私たち庶民方です。


※ ピープルツリーのフェアトレードチョコについてはこちらをごらんください。