One’s Way[ワンズウェイ]のブログでは、里山暮らしのあれこれを綴ります。ヘンリー・ デイヴィッド・ソロー の影響を受け、エシカルな暮らしを追求中。薪ストーブを暮らしの核とし、菜園、ガーデニング、サイクリング、ランニングなどを楽しんでします。

■ 左義長 by T2018/01/08

昨日は町内の左義長でした。竹、茅、生木などで組んだファイヤープレイス。場所は我が家の庭から眼下に見える広場にて。この広場は縄文時代中期の竪穴住居跡や石組みの炉跡が発見された水上谷遺跡広場です。

左義長ファイヤープレイス

火入れは16時。着火してしばらく経過すると竹が「ボーン」と爆発する音が断続的に聞こえてきます。音にビックリして白鳥が逃げて行かないかと毎年気になりますが、それでも白鳥は毎年居てくれています。

火入れ

材料の生木が余ったということで、町内会長さんが薪にどうぞと家まで運んでくださいました。本当に感謝です。新年早々福の神の御来です。今年は良い年になりそうです。


コメント

トラックバック