■ クリからイチジクへ by M ― 2017/09/25

ちょうど2週間前から採れ始めた栗ですが、終焉を迎えたようです。今朝は2個拾っただけでした。昨日までは毎日のように20個近く拾えたので今日の2個で最後かもしれません。
栗に変わって食べごろを迎えたのがイチジクです。1週間前に1個いただいて以来、まだ固いイチジクばかりでした。それが、今朝は2個、食べごろを迎えていました。朝食のデザートにします。
栗から無花果へ果物の最盛期が移行したのと並行して、季節も移り変わっています。今朝は長袖のカーディガンを羽織っても肌寒く感じます。そうこう言っているうちに薪ストーブの季節がやってくることでしょう。
栗に変わって食べごろを迎えたのがイチジクです。1週間前に1個いただいて以来、まだ固いイチジクばかりでした。それが、今朝は2個、食べごろを迎えていました。朝食のデザートにします。
栗から無花果へ果物の最盛期が移行したのと並行して、季節も移り変わっています。今朝は長袖のカーディガンを羽織っても肌寒く感じます。そうこう言っているうちに薪ストーブの季節がやってくることでしょう。
■ 東京マラソン、当選⁈ by M ― 2017/09/25

今日の午後1時過ぎ、夫のiPadからメールの着信音が聞こえてきました。今日9月25日は東京マラソン2018の一般エントリー抽選結果発表の日です。
恐る恐る夫がメールを開くと「当選」の文字が飛び込んできました。2010年に走って以来8年ぶりの当選です。
私も夫に続いてMac book airでメールを開きましたが、結果は「落選」。二人揃っての当選は難しいですね。
これまで夫は、2007,2008,2010と3回走っています。私は2009,2016と2回走りました。
夫の興奮度は2007年の第1回東京マラソンに当選した時に近いものです。「涙が出そう!」とのこと。おかげで何も手につかない様子です。何よりも嬉しいのはポンチョをもらえるからとのこと。来年から手荷物を預けないランナーはゴールで防寒用にポンチョをもらえるようになったのです。
今日は朝から塩を焚いているのですが、それだけは今日中に終わらせてほしいものです。
写真は、2010年に走った時のものです。
恐る恐る夫がメールを開くと「当選」の文字が飛び込んできました。2010年に走って以来8年ぶりの当選です。
私も夫に続いてMac book airでメールを開きましたが、結果は「落選」。二人揃っての当選は難しいですね。
これまで夫は、2007,2008,2010と3回走っています。私は2009,2016と2回走りました。
夫の興奮度は2007年の第1回東京マラソンに当選した時に近いものです。「涙が出そう!」とのこと。おかげで何も手につかない様子です。何よりも嬉しいのはポンチョをもらえるからとのこと。来年から手荷物を預けないランナーはゴールで防寒用にポンチョをもらえるようになったのです。
今日は朝から塩を焚いているのですが、それだけは今日中に終わらせてほしいものです。
写真は、2010年に走った時のものです。
■ 里山の塩作り再開 by T ― 2017/09/25

雲ひとつない秋晴れ、風もなく絶好の塩炊き日和でした。宮田建築さんの作業場から木っ端を頂いたことと、知人から頂いたシャインマスカットブドウのお礼のため、久しぶりに「里山の塩」を作りました。
午前中は来客の予定がありましたが、里山の塩作りは時々薪をくべるために焚火場へ行けば良いだけなので、リビングにいても大丈夫なのです。リビングから焚火場の様子をしっかり見ることができます。
インド独立運動としてのガンジーによる「塩の行進」の精神にのっとり、僕にとっての塩作りは、独立・自立した生活の象徴としての意味があります。
他者に依存しすぎず、他者からの搾取を受けず、独立自尊をモットーに生きて行く。たかが塩作りで大げさですね。
午前中は来客の予定がありましたが、里山の塩作りは時々薪をくべるために焚火場へ行けば良いだけなので、リビングにいても大丈夫なのです。リビングから焚火場の様子をしっかり見ることができます。
インド独立運動としてのガンジーによる「塩の行進」の精神にのっとり、僕にとっての塩作りは、独立・自立した生活の象徴としての意味があります。
他者に依存しすぎず、他者からの搾取を受けず、独立自尊をモットーに生きて行く。たかが塩作りで大げさですね。
■ 東京マラソン2018当選、それから by M ― 2017/09/25

先の記事にも書いた通り、今日の午後、東京マラソン2018の抽選結果が届きました。夫は当選、私は落選。夫の喜びようは尋常ではありません。参加料払込の手続きを終えてからというもの、今までボーッと喜びに浸っています。
その間、私は航空機とホテルの手配をしました。これでいつでも2月25日を迎えることができます。それまでに夫のシューズ、asicsのターサージャパンを新調することにしました。
夫は春先から、10月29日の富山マラソンに向けて準備をしていましたが、明日からは東京マラソンに向けての準備も重なり、練習にさらに身が入ることと思います。私は落選して少しホッとしてます。去年2016年の大会で走ったのですが、嬉しさ半分、苦しさ半分でした。その点、夫は100%喜んでいます。走ることが本当に好きな人は違うのだと改めて感じた夫の東京マラソン2018の当選です。
写真は2016年、応援中の夫が増上寺付近の歩道橋からランナーを写したものです。
その間、私は航空機とホテルの手配をしました。これでいつでも2月25日を迎えることができます。それまでに夫のシューズ、asicsのターサージャパンを新調することにしました。
夫は春先から、10月29日の富山マラソンに向けて準備をしていましたが、明日からは東京マラソンに向けての準備も重なり、練習にさらに身が入ることと思います。私は落選して少しホッとしてます。去年2016年の大会で走ったのですが、嬉しさ半分、苦しさ半分でした。その点、夫は100%喜んでいます。走ることが本当に好きな人は違うのだと改めて感じた夫の東京マラソン2018の当選です。
写真は2016年、応援中の夫が増上寺付近の歩道橋からランナーを写したものです。