One’s Way[ワンズウェイ]のブログでは、里山暮らしのあれこれを綴ります。ヘンリー・ デイヴィッド・ソロー の影響を受け、エシカルな暮らしを追求中。薪ストーブを暮らしの核とし、菜園、ガーデニング、サイクリング、ランニングなどを楽しんでします。

■ おくどさんは休み by T2020/01/02

初釜
元日、我が家ではガスレンジを使用しません。おくどさん(カマド)のお休みです。

元日に備えて、妻は年末のうちにお雑煮の出汁や黒豆などのおせちを用意しておいてくれています。元日当日は薪ストーブの天板で出汁を温めたり餅を柔らかくしたりするので、ガスレンジを使わなくてもよいというわけです。

新年初釜の抹茶を頂く際も、薪ストーブに鉄釜を乗せてお湯をある程度沸かしておきます。お菓子の羊羹(夜の梅)も事前に切ってあり、包丁もお休み。のはずが・・

いつもの癖で、朝のヨーグルトにバナナを切って入れてしまい、ナイフを使ってしまいました。とはいえ、それ以外の神様はお休み。

洗濯機も休み、掃除機も休み、財布も休み、この国の伝統の仕来りに則り、元日は安息日。

元日には、多くの人々が神社に行って神頼み。
元日から、多くの人が初売りに行って福頼み。
でも本来元日ぐらい、日頃忙しい神様に休んで頂かないとね。

コメント

トラックバック