One’s Way[ワンズウェイ]のブログでは、里山暮らしのあれこれを綴ります。ヘンリー・ デイヴィッド・ソロー の影響を受け、エシカルな暮らしを追求中。薪ストーブを暮らしの核とし、菜園、ガーデニング、サイクリング、ランニングなどを楽しんでします。

■ Slow,Small,Simpleな家づくり(その9)時間編(3)2017/01/01

苔むした杉の切り株と石積み
2002年9月に開催された、富山建築士会主催のオープンハウスに協力した際にまとめた文章を修正して掲載しました。

/////////////////////////////////////////////

Our House In Green Valley(蒼い谷の家)
Slow(ゆっくり)Small(小さく)Simple(簡素に)

/////////////////////////////////////////////

== 未来(Future) ==

「木は腐る。だから木なのだ。」これは名棟梁宮田義行氏の言葉です。何とも哲学的でかっこいい。「だから大工さんは仕事がある」という意味ではありません(それもあるかもしれません)。

これには2つの意味があると思います。1つは、木は腐る、朽ちていくからこそ、人間は知恵をしぼってそれに対抗し、家を大切に受け嗣いでいくという意味、そこに価値があるということです。

法隆寺は世界最古の木造建築ということで、世界遺産に指定されています。法隆寺宮大工だった故西岡常一氏はこう述べています。「ただ古いだけなら、そこいらの石ころの方がよっぽど古い」と。人間が、日々目をかけ、手をかけ、大事に大事に受け継いできた、その営みがすばらしいということです。こういった価値観は経済の流れに逆らっていると思いますか。古いものは棄てて、新しいものを買いたいですか?

もう1つは、朽ちていくから、循環するから、自然のサイクルを崩さないでいられる、循環することが自然なのだ、ということです。だから、自然に逆らわず、皆さん自然のルールを守ろうという意味です。

スポーツでもそうでが、ルールを守らないと、必ず困る人が出てきます。そのスポーツ自体おもしろくなくなってしまいます。自然のルールの場合、規模が大きい問題なので、多くの人が困り、究極的には自分自身にも問題が降りかかってくることになるのではないでしょうか。

コメント

トラックバック