One’s Way[ワンズウェイ]のブログでは、里山暮らしのあれこれを綴ります。ヘンリー・ デイヴィッド・ソロー の影響を受け、エシカルな暮らしを追求中。薪ストーブを暮らしの核とし、菜園、ガーデニング、サイクリング、ランニングなどを楽しんでします。

■ Slow,Small,Simpleな家づくり(その3)2017/01/01

2002年冬の我が家
2002年9月に開催された、富山建築士会主催のオープンハウスに協力した際にまとめた文章を修正して掲載しました。

/////////////////////////////////////////////

Our House In Green Valley(蒼い谷の家)
Slow(ゆっくり)Small(小さく)Simple(簡素に)

/////////////////////////////////////////////

「簡素」、言うまでもありません。人間は、飢えに耐えるようにできているようです。欠乏には、強靭だということでしょう。生きる力です。


ところが反対に、余剰な状態には、極めて脆弱なようです。いつ何時、飢えるかもしれないという危機システムが作動して、蓄え続けます。そして、自分で自分の生命をも縮めます。「肥満」、はっきり言って醜いでしょう。家も同じです。スマート・シンプルな方が美しいと思います。


もし、将来、エイリアンに征服されたとしたら・・・万事休すだったら・・・未練なく、堂々と、何も持たずに家を去ることができるような、そんなフットワークの軽い家がいい。天国へは、家を運べません。



To say good-bye is to die a little.
by Raymond Chandler

コメント

トラックバック