One’s Way[ワンズウェイ]のブログでは、里山暮らしのあれこれを綴ります。ヘンリー・ デイヴィッド・ソロー の影響を受け、エシカルな暮らしを追求中。薪ストーブを暮らしの核とし、菜園、ガーデニング、サイクリング、ランニングなどを楽しんでします。

■ Slow,Small,Simpleな家づくり(その15)施工編(6)2017/01/01

碍子(がいし)
2002年9月に開催された、富山建築士会主催のオープンハウスに協力した際にまとめた文章を修正して掲載しました。

/////////////////////////////////////////////

Our House In Green Valley(蒼い谷の家)
Slow(ゆっくり)Small(小さく)Simple(簡素に)

/////////////////////////////////////////////

⑥電気関係

私たちは、家を建てる前から、正確に言うと、土地探しの段階から、照明の傘や照明器具を、骨董市などで集めていました。

2人で品定めをしながら探す過程も、本当に楽しいひとときでした。また、妻の実家が解体される際、碍子(ガイシ)といって陶器でできた電線を取り付ける部品を自分たちで取り外してきました。それをきれいに水洗いし、車庫の梁に電線取り付け用として使用しました。取り付けは稲田電気さん(小杉町愛宕)のお願いしました。

私たちの照明器具の中で自慢したいものの一つが、玄関へのアプローチ橋に取り付けられた船舶用照明に似た照明機具です。これで橋がライトアップされると、なかなか素敵ですよ。これは、わざわざ東京まで足を運び、2人で買ってきました。

そして、これを取り付けてくださった電気屋さんは、井波電気さん(小杉町若宮)です。井波電気さんは、唯一私たちが依頼したクラフトマンの中で、僕の両親の代からお世話になっている方です。とても丁寧。正確に仕事をされ信頼感がありました。

コメント

トラックバック