■ 泣き面に蜂 by T ― 2017/06/30

イノシシが庭に侵入し、ユリ根を食べられたことは昨日妻が記事にしました。その続きがあります。
シシ垣を補強するために割り竹を打ち込んでいると、左腕に激しい痛みが!アンダーウエアの上からアシナガバチが刺していました。見渡すと近くの割り竹のところで数匹のアシナガバチが巣作りをしていました。
毎年1回程度はアシナガバチに刺されています。最初はアレルギーショックを引き起こすかもしれないということで病院に行った事もありますが、最近はそのまま安静にして1時間ぐらい体調の様子を見るようにしています。丸一日経過したのでショック反応は回避されたと思われますが、しっかり左腕が腫れています。毒を絞り出したのですがダメでした。
ところでアシナガバチは、毛虫芋虫を捕獲してくれるので益虫と考えられています。だからアシナガ駆除をしない自治体もあります。我が家の近隣でアメシロ被害を見たことがないのはアシナガバチのおかげなのかも知れません。
何かを駆除しようとすると、何か別の問題が生じてくる。程々で折り合いを付けていくことが自然界を生きるには正解でしょう。
シシ垣を補強するために割り竹を打ち込んでいると、左腕に激しい痛みが!アンダーウエアの上からアシナガバチが刺していました。見渡すと近くの割り竹のところで数匹のアシナガバチが巣作りをしていました。
毎年1回程度はアシナガバチに刺されています。最初はアレルギーショックを引き起こすかもしれないということで病院に行った事もありますが、最近はそのまま安静にして1時間ぐらい体調の様子を見るようにしています。丸一日経過したのでショック反応は回避されたと思われますが、しっかり左腕が腫れています。毒を絞り出したのですがダメでした。
ところでアシナガバチは、毛虫芋虫を捕獲してくれるので益虫と考えられています。だからアシナガ駆除をしない自治体もあります。我が家の近隣でアメシロ被害を見たことがないのはアシナガバチのおかげなのかも知れません。
何かを駆除しようとすると、何か別の問題が生じてくる。程々で折り合いを付けていくことが自然界を生きるには正解でしょう。
■ 雨の日もそれなりに by M ― 2017/06/30
今日は梅雨らしい一日となりました。朝食後の晴れ間に庭へ降りて花を切って活けました。

オレンジ色のマリーゴールドと赤色のセンニチソウは地域の高齢者クラブからいただいたものです。新たにラベンダーが花をつけていたので一緒に活けてみました。ラベンダーの香りが気持ちを落ち着かせてくれます。

レディースマントルとタイムも花をつけていました。センニチソウをアクセントにあしらってみました。花器は高岡市金屋町にある大寺幸八郎商店さんオリジナルの商品です。2015年春のイベントの折に買い求めました。

昨日からの雨でアナベルが再び倒れていました。折れていた枝を切って来たらこんなにもなってしまいました。家中の花器を集めて活けて、真ん中に紫色の紫陽花をアクセントにおいてみました。
その他、今日は午後から夫が使わなくなったネクタイでヘアバンドを作ったり、週末に向けてパンを焼いたりと家の中での作業に終始しました。落ち着いて家に入れるので、雨の日も悪くないですね。
大寺幸八郎商店さんについてはこちらをご覧ください。