One’s Way[ワンズウェイ]のブログでは、里山暮らしのあれこれを綴ります。ヘンリー・ デイヴィッド・ソロー の影響を受け、エシカルな暮らしを追求中。薪ストーブを暮らしの核とし、菜園、ガーデニング、サイクリング、ランニングなどを楽しんでします。

■ これからが夏本番 by T2018/07/01

リゾート気分
蒸し暑くなってきました。高温多湿のモンスーン気候。これぞ極東アジア。僕は大好きです。だからここに住んでいるのです。だからここに自ら家を構えたのです。

温帯湿潤気候の良点は、作物や樹木が極めて容易に育ってくれることです。猫の額ほどの土地であっても、天然の雨と気温、大量の有機腐葉土によって、人工的対策も殆どせずとも穀物や野菜が育ってくれる。

そして冬は豊富な落葉樹を燃料とした薪ストーブ暖房を楽しむことができる。特に富山は多雪地帯なので、雪が夏でも残っており、梅雨の雨と共に一年を通じて必要不可欠の水を供給してくれる。

大地に根ざした暮らしとは生存することを中心に考える暮らし。主体的な生存欲求を満たすことが取りも直さず自己実現欲求に一致する暮らしです。そんな里山暮らしというものを楽しむには、ここはとても楽園だと僕は思います。嫌なら僕は他の土地に住んでいたことでしょう。たった一度の人生ですから、自分で道を探さねば。そして生命は自ずと道を発見するものです。

ところで大地に根ざす暮らしといっても、高温多湿の土地では高床の家が住みやすい。床下を風が通り、観音開きのドアを開け放てば、気分はバリ島のようなリゾート気分。そんな気分でブログを書いています。