■ 椿を本郷仁さんの器に生けてみました! by M ― 2017/03/30

霜の降りる朝が続いていたのですが、今朝は久しぶりに暖かな朝となりました。1週間ぶりに早朝ランニングをしました。元日に見つけたコースを途中2周して今日は25分ほど走りました。富山マラソンのエントリー開始まであと10日となり体がようやくウズウズしてきたようです。
走り終えてから剪定ばさみを持って庭と菜園を歩きました。椿は見頃を迎え、ほとんどの木で花をつけています。今日は、菜園にある桃色の枝を2本切ってきました。蕾はさながら朝日に輝く雪を冠ったモンブランのようです。
白いガラス製の花器は本郷仁さん作です。本郷さんといえば鏡を使った大きな作品というイメージなのですが、ガラス製の可愛い作品も作られるのです。たくさんの突起がなんともいえません。リクエストした大中小の楕円形の器に加えて鶴首状のもの計4つを作ってくださいました。花を生けたり、そのままオブジェとしたりして楽しんでいます。
本郷仁さん、この春は展覧会を開催されるとのこと。もじゃもじゃの髭を携えられた気さくで温かいお人柄の本郷仁さん。その本郷さんが創られる鏡を用いた作品は、人の内面を映し出す装置のようです。楽しくもあり、怖くもあり、様々な感情が湧き上がる作品の数々にいつも魅了されます。
本郷さんについてはこちらもご覧ください。
http://www.ne.jp/asahi/ones/way/recommend.html#rec_hongo
走り終えてから剪定ばさみを持って庭と菜園を歩きました。椿は見頃を迎え、ほとんどの木で花をつけています。今日は、菜園にある桃色の枝を2本切ってきました。蕾はさながら朝日に輝く雪を冠ったモンブランのようです。
白いガラス製の花器は本郷仁さん作です。本郷さんといえば鏡を使った大きな作品というイメージなのですが、ガラス製の可愛い作品も作られるのです。たくさんの突起がなんともいえません。リクエストした大中小の楕円形の器に加えて鶴首状のもの計4つを作ってくださいました。花を生けたり、そのままオブジェとしたりして楽しんでいます。
本郷仁さん、この春は展覧会を開催されるとのこと。もじゃもじゃの髭を携えられた気さくで温かいお人柄の本郷仁さん。その本郷さんが創られる鏡を用いた作品は、人の内面を映し出す装置のようです。楽しくもあり、怖くもあり、様々な感情が湧き上がる作品の数々にいつも魅了されます。
本郷さんについてはこちらもご覧ください。
http://www.ne.jp/asahi/ones/way/recommend.html#rec_hongo