One’s Way[ワンズウェイ]のブログでは、里山暮らしのあれこれを綴ります。ヘンリー・ デイヴィッド・ソロー の影響を受け、エシカルな暮らしを追求中。薪ストーブを暮らしの核とし、菜園、ガーデニング、サイクリング、ランニングなどを楽しんでします。

■ 2017年の第1クオーターが終了 by T2017/03/31

今年も4分の1が過ぎました。ここ数年スーパーマーケットへ行った回数を数えています。
2014年は9回
2015年は6回
2016年は2回
そして今年の現在まで、0回


我が家は週2回の食材宅配サービス(みどり共同購入会と富山県生協)をお願いしているので、基本的にスーパーマーケットへ行く必要はありません。脱スーパーマーケットを身につけると良いことがあります。それは駐車場でのクルマの接触事故といったリスクが回避されます。当然無駄なガソリンを使わなくても良いです。脱スーパーは脱クルマでもあるようです。 田舎ではクルマを所有しないと生きていけないという先入観は、食べていくという点に限って言えば誤りであると思われます。


スーパーマーケットへ行かなくてもよいのは家で調理をしないからではないかという指摘も考えられます。ですから加えて外食の回数も数えています。ちなみに年間の総食事回数は3食×365日=1095回です。そのうち我が家の外食回数は
2015年は35回
2016年は54回(アイルランド旅行をしたので多かった)
そして今年は現在まで10回


私たちの外食の定義は家で調理をしていない食事全てを指します。だからコンビニ弁当を家で食べても外食ですし、デパ地下でお惣菜を買ってくるのも外食です。

10回の内訳は、正月のお年始に夫婦それぞれの実家での食事が2回、一泊二日の東京旅行で5回、インフルエンザ予防接種替わりのお寿司を注文して1回、義母と買い物に行った時の昼食が1回、あと1回は夫婦それぞれ職場等の昼食会で合計10回です。


3ヶ月で90日つまり朝昼晩で270食中、外食が10回ですから260食は妻が家で調理してくれたことになります。我が家のキッチンにはタイマー付き電気炊飯ジャーと電子レンジと電気ポットがありません。ですから朝ご飯を炊くためにガスに火を付けなければなりませんし、冷凍食品をチンすることもできません。そのような条件の下、昼の弁当も含めて260回の内食にとても感謝しています。ともあれ我が家の外食回数は少ない方だと思います。


脱スーパー買いや脱外食習慣について、今どきの時代、信じられないと言われることもあります。でも逆に僕に言わせれば、食べ物を求めて外に向かうのは獲物を求めて狩りに行く原始人と似ているのではないかと思います。ヘンリDソローは『ウォールデン』の中で書いています。


文明人とは経験を積んだ未開人である。

薪ストーブの天板に並ぶ鍋たち

■ 冬が戻ったような寒さの中で、薪ストーブを焚いています。 by M2017/03/31

2020-2021シーズン用の薪?
今朝は比較的暖かかったのですが、その後気温は上がらず北風が冷たい日となりました。午前中、夫に誘われてとあるNPOの活動場所にお邪魔しました。

活動の様子の見学と勘違いし、防寒対策を万全にして長靴を履き、作業用の手袋をポケットに入れ、活動の様子をブログにアップしようと思いカメラをポケットに入れて出かけました。聞いていた時間にちょっと遅れて活動場所に着くと10数名の方々が既に集まっておられ屋内でミーティング中でした。

途中からの参加になりましたが、要は会員募集の説明会だったのです。NPOの中核メンバーの方からの活動内容説明の後、自己紹介タイムになりました。メンバーの中に東京在住の叔母と高校の同級生という方も混ざっていました。世間は狭いです。

会への誘いがあった時点で、夫は会員にはならないと言ってあったようです。ボランティアとして参加できるときにするというスタンスで関わらせていただくこととなりました。

遠くは立山町や氷見市からお越しになっている方もおられ、自己紹介の後は活発に意見交換されていました。私たちはそのエネルギーに圧倒されそうでした。私たちは色々な意味での省エネ暮らしが板についておりまして、薪割りや料理など生活に密着することは嬉々としてやるのですが、それ以外のこととなると…。

私たちのペースで緩やかに関わらせていただこうと思います。これは寒さのせいだけではなく性分なのでしょうねえ。

写真は、薪置き場です。夫いわく、思ったより容量が大きくまだまだ薪を積めるとのこと。今シーズンは私が仕事を辞め24時間ストーブを焚くことになり薪の大量消費を覚悟していたのですが、思ったよりも薪の消費が多くありませんでした。ですから、この薪置き場に積んだ薪は、2018-2019シーズン、または2019-2020シーズン用となりそうです。