One’s Way[ワンズウェイ]のブログでは、里山暮らしのあれこれを綴ります。ヘンリー・ デイヴィッド・ソロー の影響を受け、エシカルな暮らしを追求中。薪ストーブを暮らしの核とし、菜園、ガーデニング、サイクリング、ランニングなどを楽しんでします。

■ 原木椎茸は年二回楽しめる里山の幸です by T2017/03/16

椎茸がポコっと出現
昨年の今頃、コナラの原木に椎茸の菌駒を打ち込みました。

僕の経験では一年以上経過しないと椎茸が実らないのですが、今回は原木の置かれた環境が良かったのか、はたまた気候変動の影響か理由が定かではありませんが、昨年の晩秋に既に収穫できました。そして3月になり再びポコっと出現。専門家に尋ねると菌打ち後一年以内に稀に収穫できる場合があるそうです。

菌床栽培の椎茸と比べて原木栽培の椎茸は肉厚で旨みが断然上です。さほど管理にも手間がかかりません。雨の当たる日陰に原木を立てて置くだけです。

昨年15本の原木を作りました。今年も15本増やす予定です。僕のお世話になっている金山里山の会で、この冬コナラ原木伐り出しと菌打ち作業をしました。その原木を会員割引で会から購入予定です。

コメント

トラックバック