One’s Way[ワンズウェイ]のブログでは、里山暮らしのあれこれを綴ります。ヘンリー・ デイヴィッド・ソロー の影響を受け、エシカルな暮らしを追求中。薪ストーブを暮らしの核とし、菜園、ガーデニング、サイクリング、ランニングなどを楽しんでします。

■ テッセンの花が咲き、イベントの準備に勤しむ今日… by M2017/05/15

テッセン
今朝、庭を歩くとテッセンの花が咲いていました。
20代から40代の初めまで茶道を習っていました。先生のお宅へお稽古へ行くと、季節の茶花が生けられており、これまで知らなかった花を知ることが楽しみの一つでした。

仕事でお稽古に通うことが難しくなり、お稽古を中断、それから10年経ってしまいました。お稽古からは遠のいたものの、時々お抹茶を立てて飲んでいます。

さて、テッセンは夏の茶花として用いられます。先生のお宅でも毎年生けられていました。我が家の庭にも欲しいと思っていたところ、昨年夏、実家の母が、知人からテッセンをもらったのだけど…と連絡がありました。すぐにいただいて我が家の庭に移植しました。

そのテッセンの花が今朝、咲いていたのです。花の色も形も知らずにいただいたのですが、爽やかな紫色の花が初夏の日差しに冴えています。

今日は午後から、bue-dueの中村さんご夫妻が、週末のイベントで使う什器を持って来てくださいました。いつもの組み立て式の棚2本とネストテーブル、そして新品の本棚でした。

もともとあったソファを移動させて、什器の配置を決めて、手作りパウンドケーキでお茶をしました。イベントまであと5日、ワクワク、ドキドキの毎日が続きます。

コメント

トラックバック