One’s Way[ワンズウェイ]のブログでは、里山暮らしのあれこれを綴ります。ヘンリー・ デイヴィッド・ソロー の影響を受け、エシカルな暮らしを追求中。薪ストーブを暮らしの核とし、菜園、ガーデニング、サイクリング、ランニングなどを楽しんでします。

■ コーヒーの木にカイガラムシが発生! by M2017/10/11

ニホシテントウ
写真はコーヒーの葉に止まっているニホシテントウです。

実はこのコーヒーの木、春ごろから樹液?(ネバネバしたもの)が滴り落ちていました。夫はシートを敷いて対策を、私は時々葉を拭いて対処をしていました。

一昨日になってようやくインターネットで原因を突き止めました。カイガラムシだったのです。茶色で蝋状の殻に覆われた直径1mmほどのカイガラムシがコーヒーの枝、葉の裏に張り付いていました。

対処法は削ぎ落とすこととのこと。一昨日は午前中いっぱいを使って歯ブラシと布を使って、コーヒーの葉と枝についたカイガラムシを1枚1枚、1本1本そぎ落とし、樹液を拭き取りました。

ニホシテントウはカイガラムシの天敵。一昨日の夕刻には葉に止まっていました。削ぎ残したカイガラムシを駆除してくれることを願っています。そぎ落としてから3日目、カイガラムシの被害は今の所幸いにも発生していません。

コメント

トラックバック