One’s Way[ワンズウェイ]のブログでは、里山暮らしのあれこれを綴ります。ヘンリー・ デイヴィッド・ソロー の影響を受け、エシカルな暮らしを追求中。薪ストーブを暮らしの核とし、菜園、ガーデニング、サイクリング、ランニングなどを楽しんでします。

■ 今日でお別れ… by M2017/10/30

27年半、お世話になりました
写真のTVラックと今日でお別れします。
27年半前、結婚時に父がTVと一緒に買ってくれたものです。夫も私もTVを観ることにあまり価値を持っていなかったので、TVのない新生活を始めようと思っていました。

しかし、私の弟が父に「TVくらい買ってあげたら」と言ってくれた結果です。結婚当初TVはラックごと押入れに入っていました。映画と自転車番組をたまに観るくらいでしたので、その時だけ押入れからTVを出して観ていました。

おかげてブラウン管TVは24年持ちました。スピーカーが故障し音声が出なくなったのであえなく買い換えました。ビデオデッキも修理を重ねながら20年使いました。結婚時に購入したTVラックだけが現存しています。この家に入居してからは寝室に置いてあります。

この度、このTVラックを処分することにしました。
理由は、ベットに寝そべりながら観るには高さが低いことでした。2年前まではヒノキのすのこを床に敷いてベッドマットレスを置いていました。その時は特に支障を感じてはいませんでした。しかし、ベッドを導入してからは視線が下に向かい、足や掛け布団が視線の邪魔になるのです。

ということで思い切ってbue-dueさんにTVラックの製作を依頼しました。要望は蓄熱式暖房機とドレッサーの間に違和感なく収まることです。

今日の午前中に納品の予定です。
TVラックとのお別れは寂しいですが、新しいTVラックと過ごすこれからの生活が楽しみです。

■ ようこそ、わが家へ by M2017/10/30

bue-due製作のTVラック
今日の午前中にbue-dueのたまちゃんと奥様が新しいTVラックの搬入に来てくださいました。

写真のTVラックは赤松製。bue-dueにオーダーしたものです。結婚時にKAKIで作ってもらったドレッサーに高さと奥行きを併せて作ってもらいました。幅は蓄熱式暖房機から15cm以上の隙間ができるように…。

さらにたまちゃんの工夫で棚の裏側はコードが邪魔にならないように空間がとってあります。要望以上の作品をいつもたまちゃんは作ってくださいます。

広島県因島出身のたまちゃんとの出会いはこちらの記事を…
http://onesway.asablo.jp/blog/2017/04/05/8445980

たまちゃんについて詳しくはOne’s Way- それぞれのあたりまえ -のサイトで…
http://www.ne.jp/asahi/ones/way/recommend.html#rec_buedue