■ 土用の野菜、土を喰らう日々 by T ― 2017/07/19

今日7月19日は夏土用入り。土の気が強くなる時期で、むやみに土をいじってはいけないとのことです。土用は暦の上では雑節の一つで二十四節気を補う暦とされています。二十四節気は太陽の動きを基に作られた暦なので、現代新暦の中では暮らしや農作業にはとても参考となる暦だと僕は思います。旧暦の月日をそのまま新暦にシフトしたような暦(例えば七夕などの節句や元日、月日付)とは異なります。
むやみに土をいじってはいけない時期なので8月6日の土用明けまでガーデニングも小休止です。まあ暦を根拠とするまでもなく、この時期の暑さの中では外作業を控えるのが正解だと言えます。早朝の涼しい時間に行なう野菜の収穫や花壇の水撒き軽作業に留めるよう努めます。自分宛の暑中見舞いです。
僕は地の星座である牡牛座且つ土星生まれ。土との親和性がとても強い星めぐりですから、例年この時期の強い土の気によってか夏バテしがち。だから空調の効いたオフィスでのデスクワークが最適の時期ですね。そして無理せず毎日妻が作ってくれる夏野菜弁当で身体を冷やしつつ体調を整えたいと思います。
写真は、暑さの中で実を大きくしつつあるクリです。果報は寝て待て、です。
むやみに土をいじってはいけない時期なので8月6日の土用明けまでガーデニングも小休止です。まあ暦を根拠とするまでもなく、この時期の暑さの中では外作業を控えるのが正解だと言えます。早朝の涼しい時間に行なう野菜の収穫や花壇の水撒き軽作業に留めるよう努めます。自分宛の暑中見舞いです。
僕は地の星座である牡牛座且つ土星生まれ。土との親和性がとても強い星めぐりですから、例年この時期の強い土の気によってか夏バテしがち。だから空調の効いたオフィスでのデスクワークが最適の時期ですね。そして無理せず毎日妻が作ってくれる夏野菜弁当で身体を冷やしつつ体調を整えたいと思います。
写真は、暑さの中で実を大きくしつつあるクリです。果報は寝て待て、です。